心配性ときどき温泉

心配性な筆者による、「これってどうなの」「こうした方がいいんじゃない」な記事がメインの予定です。それと、たまに温泉とか旅。

  • カテゴリ:
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

a1130_000175


 多くの方と同じように自分も桜が好きです。春分も過ぎて、今年も桜の開花予想が気になる頃になりました。
 ただ、いざお花見をしようとしても、その日に限って肌寒かったりして、手放しで楽しめたことがあまりないように思います。学生の頃はりきって場所取りしていたら、寒さのせいか徐々に熱が出てきて、皆が来るのと入れ違うように帰って寝てしまったこともあったと今思い出しました。

●掛け流し温泉に入りながら桜を
 それならと考えたのが、お風呂に入りながら花見ができたらどうだろう、ということ。温泉なら最高です。
 そう思って大手旅行サイトを巡ってみると、同じことは誰しも考えるようで、「お花見温泉」なる特集が組まれているところがありました(楽天トラベルなど)。ただ、自分としては、どうせなら源泉掛け流しの温泉に浸かりながら桜を眺めたいと思います。
 どうも各サイトは“「掛け流し」かつ「花見ができる」”という検索がうまくできないようですので、手動で調べてみました。

●開花予想をチェック
 その前に、行った時に桜が咲いているのが大前提です。
 検索したらさくら開花予想2015(株式会社ウェザーマップ)というのが出てきましたので、こちらを見つつ、旅先を検討したいと思います。

●お花見ができる掛け流し温泉
 時期を確認した上で、本番です。各地の“お花見ができるお風呂”の宿と、“源泉かけ流し”の宿を照合していきます。
 なお、加水も加温もしない完全なる源泉掛け流しは、日本国内に数えるほどしかないため、ここでは常識的な加水や加温は許容する、「楽天トラベル」等と同様の立場をとっています。宿の紹介文等も確認し、「掛け流し」という記載のない宿はとりあえず除外してあります。
 その結果、できたのが以下の一覧です(リンク先は楽天トラベルです)。やはり山奥の秘湯が多い印象です。

北海道
登別温泉
登別グランドホテル
…登別駅から車で10分強の大型ホテルです。その名もずばり「桜露天(花見露天)」という露天風呂がある模様です。大規模な施設なので、そこは好みが分かれるかもしれません。

山形
蔵王温泉
蔵王プラザホテル
…山形駅から車で30分程のホテル。規模的には上の登別よりもかなり小さいです。大浴場からすぐ近くの桜が見えるようです。

新潟
関温泉
山の湯 せきぜん
…上信越自動車道中郷IC・妙高高原ICから車で20分ほどの山裾の宿です。スキー場が近いので、タイミングが合えば桜と一挙両得ができるかもしれません。露天風呂は小さいようですが、そこから桜が見えるようです。

静岡
天城湯ヶ島温泉
御宿 さか屋
…修善寺温泉から車で15分ほどの立地です。宿の案内によれば露天風呂にミニ河津桜が咲く花見露天とのこと。ソメイヨシノではないようです。

長野
蓼科温泉
蓼科温泉ホテル 親湯
…中央道諏訪ICから車で30分、JR茅野駅からバス30分のホテルです。全体的に洗練された印象。貸切露天風呂から桜が見られるようです。

奈良
十津川上湯温泉
旅館神湯荘
…最寄駅からバスで3時間という秘湯中の秘湯です。しかし奥吉野の桜を始めとする風景は交通の不便を補って余りあるかと。露天風呂に枝を覗かせるように桜が植わっているようです。

徳島
祖谷温泉
和の宿 ホテル祖谷温泉
…井川池田ICより約25kmの秘湯です。冬にですが行ったことがあります。渓谷の底にある源泉露天風呂(湯温はぬるいです)にケーブルカーで降りていきます。渓谷の対面にあたる山肌に桜が見えるのだと思います。

鹿児島
紫尾温泉
くすのき荘
…出水駅から車で30分の秘湯です。男湯は清流沿いの桜並木が、女湯は桜天井が見られます。

●留意しておきたいこと
事前の確認を
 ところで、“お花見ができる”という言葉は結構あいまいです。“露天風呂の上に桜の枝がかかっている”から“川を挟んだ対岸に桜が生えている”まで、どっちも“お花見ができる”ということになりますから。
 ですので、予約を入れる前に「どんな感じでお花見できるか」と電話確認するのが確実だと思います。ついでに、こだわる方は「源泉かけ流しは本当か」も。
ある程度の割り切りも大切
 更にもう1つ。桜の開花具合については、割り切りも必要と思います。
 現地の開花情報などがネットで見れますが、桜の開花は本当に変動しやすいので、正直なところ現地に行くまで分からない部分があります。それに桜が咲く直前まで待っていると、今度は宿が取れなくなりますし。悩ましいところです。
 最初の意図と食い違う形になって、まことに変ですが、どんな咲き具合かを楽しみに、五分咲きや散り始めでも受け入れて楽しむ寛容さが大人に相応しいかと思います。


 上に挙げたうち、自分としてはやはり奈良の旅館神湯荘にぜひ行ってみたいです。けれども今年はちょっと難しいでしょうか(自分の都合としても、予約の競争率としても)。桜の季節に行かれた方がおられたら、どんなだったか教えて下さい…。

 桜の季節、お花見しながら掛け流し温泉に入れる処を探してみました。
 大手サイトに登録していない宿もたくさんあると思いますので、これからも適宜更新していこうと思います。 


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
 ※ブログのランキングに参加しています。
 この記事が面白かったり、お役に立ったなら、以下のいずれかをクリックして頂けますと幸いです(1日1回有効)。
  にほんブログ村 その他生活ブログ その他生活情報へ
 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

a0002_002357

 自分はもう長いことパソコンを使って仕事をしています。仕事でなくとも学生だった頃から色々と使っているので、もう20年近く苦楽を共にしていると言っていいでしょう。
 そこそこの近視以外、眼については不安もなくやってきた自分ですが、昨年後半、にわかに調子がおかしくなりました。

●視界に黒いものが
 昨年秋のとある日、電車の中で本を読んでいた自分は、紙面の上を黒い細胞状のものが滑っていくのに気付きました。
 いや、正確には前から気付いていて、これが生理的飛蚊症なるものだと本で調べていたのですが、この時のものはそれまでよりもかなりはっきりとしたものだったのです。具体的に言うと、視界の中を蚊ではなくて黒いてんとう虫くらいのものが動いているような感じでした。

●ひとまず異常なし
 驚いて、さっそくかかりつけの眼科に行きました。
 眼底や眼圧の検査をして、それらでは眼底出血や網膜剥離などの異常はなしとのこと。恐らく加齢による生理的飛蚊症だということでしたが、念のため、視野検査とOCT(網膜の断面を撮影して視神経の厚みを見るらしい)もやってもらいました。
 それらの検査も異常なし。いちおう視神経は間をおいてからまた検査をするということになりましたが、一安心しました。

●ブルーライトの影響は?
 帰る道々、にわかに心配になってきたのは、日常的に使っているパソコンやスマートフォンのブルーライトについてです。
 ブルーライトは、その名の通り青い光で、難しい言い方をすれば、可視光線の中で波長が380~495nm(ナノメートル)のものを言います。自然の光にももちろん含まれていますが、近年のLED(特に青色)による光には自然の光よりもたくさん含まれているようです。
 このブルーライトが、一説には眼圧に異常のない緑内障や、視力の低下や異常の原因となる加齢黄斑変性、眼以外にも様々な影響があるそうです(こちらの眼科医による研究会の記述を参考にしました→ブルーライト研究会)。
 自分の視力は今のところ裸眼で0.1くらい。ブルーライトがどれだけ眼に悪影響なのかは、私見ですがまだしっかりと裏付けられてはいないように思えます。けれども、これ以上視力が下がるのは避けたいところです。

●ブルーライト低減のためにできること 
 そういうわけで、眼に受けるブルーライトはなるべく減らしておきたいと思い、対策を考えました。
ブルーライトを受ける時間を減らす
 安直に考えれば、ブルーライトに曝される時間を減らせば、その分だけ影響は少なくなるはずです。けれども仕事で使う以上、「減らす」といっても限界があります(今もこうして向き合っていますし)。心がけとして意識するとして、他の対策も併用すべきでしょう。
ルテイン
 以前から抗酸化作用を持つルテインという物質が、黄斑変性症や白内障の予防に効果的だとして知られています。
 ルテインは、ほうれん草やニンジンなどの緑黄色野菜や卵の黄身に含まれていますし、サプリメントも複数のメーカーから出ています。
 サプリもいいですが、この記事(目の健康をサポートする食生活[AllAbout])によると「毎日卵1個食べる方が白内障を予防する可能性がある」ということですので、コスパ的にも毎日卵1個(+バランスの良い食事ももちろんです)を心がけた方がよさそうです。
ブルーライト対策眼鏡
 ここからはブルーライトが眼に入る前にカットしようという発想です。
 そういう働きのある眼鏡が電気屋さんで売られていたので、買ってみました。
 とはいっても自分は眼鏡をかけていますので、眼鏡用サングラスみたいにクリップで留めるタイプの「ELECOM PC GLASSES クリップオン ブラウンレンズ」というものです。2,000円強くらいだったと思います。
 …余談ですが、いま調べてみたら、眼鏡用サングラスも今は、オーバーグラスという眼鏡の上からかけられるものがあるようですね。

IMGP2457
↑自分の眼鏡に、

IMGP2456
こんな感じで着けます。

 サイズがS・M・Lとありましたが、Mを選んだところ、自分の眼鏡にはギリギリ着けられるという感じでした。これ以上ブリッジや鼻当ての部分が左右に開いていたら、付かなかったと思います。
 ともあれ、これでブルーライトを50%カットしてくれるということで、着けて作業してみると心なしか目が楽なような気がします。これなら買っただけの出費で済みますし、半永久的に使えるので経済的だと思います。
 同様の商品でディスプレイに貼り付けてブルーライトをカットするというフィルムもありましたが、自分のPCは自分で使うだけだし、逆に自分は眼鏡さえかけていれば他のPCでもブルーライトをカットできると思ったので眼鏡の方にしました。
 逆に、1台のPCを複数人で使う時はフィルムの導入を考えてみてもいいかもしれません。
ディスプレイの設定をいじる
 さらにできることが無いかと調べた結果、ディスプレイの設定をいじるという手が出てきました。つまり、モニターから出る青い光を減らしてしまおうという発想ですね。
 自分はNECのパソコンでWindows8.1を使っているので、その設定方法を記載しておきます。
  1.デスクトップの何もない場所で右クリック
  2.出てきたメニュー中ほどの「グラフィックス・プロパティー」をクリック
  3. 「ディスプレ」「3D」「ビデオ」「オプション」という4つのパネルから「ディスプレイ」をクリック
  4. メニュー中央部分の「ディスプレイの設定」「色」という2つのタブから「色」をクリック
  5. 中ほどの「色調整」の下に並んだ4つのタイル(七色、赤、黄緑、青)のうち、青いタイルをクリック
  6. 青の「明るさ」のツマミをドラッグしてを-20程度にして、メニュー最右下の「適用」をクリック
  7.「新しい設定が適用されました。これらの設定を保持しますか?」と出るので「はい」をクリック
  8.メニュー右上をクリックして閉じる

  変更した直後はなんだか画面が黄ばんだように感じられますが、数十分で順応します。
スマホなどでは
 自分はAndroidですが、スマホでは画面の色味を変更してブルーライトを減らすというアプリがあります。同じようなアプリはi Phoneでもあるようなので、入れてみてもいいでしょう。PCと同じように画面に貼るフィルムなども出ています。
 今回はしっかりと調べませんでしたが、たぶんタブレット各種についても同様のフィルムが出ていたり、ディスプレイ設定が可能だったりすると思います。


 現状では、 眼鏡とディスプレイ設定の併用でパソコンに向かっています。生理的飛蚊症の方は現在のところ治療法がないので治しようがありませんが、眼の疲れは軽減したかな、と思っています。

 生理的飛蚊症と、関連する(と思われる)ブルーライト対策について書きました。
 この件はまだ今後わかってくることが多そうなので、また書きたいと思います。


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
 ※ブログのランキングに参加しています。
 この記事が面白かったり、お役に立ったなら、以下のいずれかをクリックして頂けますと幸いです(1日1回有効)。
  にほんブログ村 その他生活ブログ その他生活情報へ
 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
a0005_000459

 自分は家で仕事をしていますので、基本的には朝夕の食事は自炊します(昼は散歩がてら外で食べることも多いですけれど)。それで先日の緑のコーラの時のように、スーパーにもよく買い出しに行きますし、パルシステムなんかもやっているんですが、最近、一時期解消されたと思っていたバター不足が、また再燃しているみたいですね。
 まあ人間に必須な栄養素がバターに含まれているわけでもありませんから、そこまで困るわけではありませんが、ほたてバターや魚のムニエルなど、やはりあの風味が美味しさの一部という料理も多いですし、パンやお菓子を作るならほぼ不可欠でしょう。

 不足といっても現状では「高いものなら買える」くらいの状態なので、どうしても必要と思うなら手に入ります。けれども、そうと言ってばかりもいられません。経済的に無制約ってわけではないのですから。
 仕方がないので代わりに何が使えるか、検討してみます。

●そもそも原因は?
 そもそもバター不足の原因は何なのでしょう。農林水産省は「生乳の不足が原因」としています(バター不足に関するQ&A)が、一方で「チーズ作りに補助金を出して推進し過ぎたためにチーズの過生産(≒バターの減産)」になったため、という指摘もあります(↓)。
バター不足は農水省による「チーズの作らせ過ぎ」が原因 - エキサイトニュース(http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20141225/Harbor_business_18170.html
 実際、バター以外の乳製品が品薄という話は聞きませんね。

 いずれにせよ早々に回復するとは考え難いので、バターの代用品を考えておくのも損にはならないでしょう。

●代用になりそうな候補
 代用品については色々なものが考えられます。順に箇条書きにしてみます。
乳製品
 生クリーム、チーズ、ヨーグルト、バターミルクなど
植物性油脂
 マーガリン、ショートニング、ココナッツオイル、 ピーナッツバター、アーモンドバター、ごまペースト(芝麻醤、タヒニなど)など
その他
 マヨネーズ、アボカドなど

 一部バターを混ぜたコンパウンドマーガリンというものもあるようで、中には可能な限りバターに近い水分量・添加物不使用でバターと同じ感覚で使えるものもあるようです(↓)。

 他にもマニアックなものは色々と考えられますが、そもそも検討の一因がコスト高なので、常備していないものはあまり意味がない(高いバターの代わりに高い買い物をすることになる)かもしれません。なので、普段手に入りやすいものという立場で検討してみましょう。

●実際に使うとなると
マーガリンはちょっと避けたい

 まずそもそも人造バターという観点で開発されたマーガリンが、最もバターに近い使い勝手だと思います。
 しかし、気になるのはマーガリンに含まれているトランス脂肪酸です。長期間の過剰摂取により、血中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)を増やし、HDLコレステロール(善玉コレステロール)を減少させ、動脈硬化などによる虚血性心疾患のリスクが高くなるとされています。
 まあ、世界的にみて日本人はトランス脂肪酸の摂取量が少ないということですし、そもそもバターだって摂り過ぎたら健康に悪いというのは明らかですので、あまり気にしても仕方ないのかもしれませんが、身体に悪いと分かっているものを積極的に摂るのも、自分としては気がすすみません。
用途に応じて色々使おう
 なので、チーズ、ヨーグルト、ごま辺りを、作る料理に応じて使い分けているというのが現状です。それと余談ですが、炒飯はご飯を炒める時に卵の代わりにマヨネーズを使うとパラッとするというのは本当のようです。
 自分はあまりパンやお菓子系はやらないので参考意見ですが、パンやお菓子系では乳製品系に加えてココナッツオイル、 ピーナッツバター、アーモンドバターといった辺りを使うと美味しそうです。最近ではよく見るようになったアボカドも、「森のバター」という異名通り、よく潰してペースト状にすると、特にお菓子作りでバター代わりに使えるようです。

●もう一つの打開策…バターを作ってみる
 これまではバターの代用品という観点で考えてきましたが、割と簡単にバターを作ることもできます。
 自分も子供のころ科学教室か何かでやったのですが、乳脂肪が45%以上の生クリームを、蓋ができる小さな容器に入れて、 10分ほど振り続ければバターが出来上がります。
 ↓分量的に、この辺りがよさそうです。

 難点としては容器を10分振るのが意外と疲れることと保存が効かないことですが、その辺に目をつぶれるなら、成分的にも余分なものは入りませんし(もちろん生クリームの段階で入っているものは仕方ないですが)、何より新鮮なので選択肢に入ってくるんじゃないかと思います。

 バター不足と、代替物を中心としたその対策について書きました。
 新しく何か分かったら、また書きます。


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
 ※ブログのランキングに参加しています。
 この記事が面白かったり、お役に立ったなら、以下のいずれかをクリックして頂けますと幸いです(1日1回有効)。
  にほんブログ村 その他生活ブログ その他生活情報へ
 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
a0830_000463


 なんとなく「心配性」と冠したブログを始めてしまいましたが、本当のところ、自分は心配性なのでしょうか。
 リアルでは、「大胆」とか「豪快」と言われることもあります。でも同時に「慎重」とか「堅実」とも言われます。そして「心配性」ともたまに言われます。よく分からなくなってきました。
 もし自分が心配性でなかったら、ここの題名も変更しなくてはならないかもしれません。

●心配性かどうかの確認
 客観的な尺度がないと何とも言えませんので、安直ですがウェブ上で、心配性かどうかを無料で(かつ面倒な会員登録などもなしで)チェックできる処を探し、なるべく心理学的・医学的根拠がありそうなものを幾つかやってみました。以下がその結果です。

気質コーチングONLINE DNA気質チェックリスト
 【結果】モテタイタイプ3点、セワヤキタイプ4点、マイペースタイプ4点、キッチリタイプ5点、ピリピリタイプ3点、イキナリタイプ4点。
 キッチリタイプ、ピリピリタイプが心配性的な気質と言えるでしょう。 どっちかというと、完璧主義なあまり心配になるタイプ、ということでしょうか。

姫路心療内科 前田クリニック 心配性度テスト
 【結果】52/100点(「かなり心配性の危険があります」)。
 中等度の心配性ということでしょう。

心理士 脇坂奈央子 公式サイト 【こころの栄養】超簡単♪心配性度チェック!
 【結果】6/10点(「ほど良い慎重派」)
 3~7点がこの領域のようなので、ちょっと心配性という程度でしょうか。

日本心理教育コンサルティングオフィシャルサイト 心配性チェックリスト!
 【結果】4/10点(心配性度 中級)
 こちらは4~6点がこの領域。

横浜催眠心理研究所 神経症度チェック
 【結果】「【軽症】深刻な状態とは言えませんが、「神経症予備軍」と言えそうです」とのこと。
 点数は表示されませんが、たぶん30点中10何点かだったんだと思います。

燃焼社(出版社) 神経症尺度FNI
 【結果】神経症指数NI6点(健康)。
 「エンジョイして下さい」と言われました。

 だいたいどのチェックでも、軽~中程度の心配性という結果が出たので、まあ自分は心配性を標榜してもいいようです。安心しました。変な感じですね。


●心配性の分類(独自の意見)
 ところで心配性にも分類というか、種類があるんじゃないかと思います。
 何冊か本を読んだだけの自分の勝手な分類では、以下のような感じかと思います。

1.自己評価の低さが心配に繋がる
 「大事な晴れ舞台でヘマをしたらどうしよう」とか「出る時ちゃんと火の始末したかしら」とか。

2.洞察・完璧主義が心配に繋がる
 「日経平均下がってる…この会社は大丈夫だろうか」とか「明日までに終わらなかったらどうしよう」とか。

3.合理的な理由がなく心配する
 「何だかわからないけど、死ぬかもしれない。怖い」とか「この人の絵を見てると不安になる」とか。

 あまりうまい例を挙げられなかったかもしれませんが、自分の大体のイメージです。このうち、 「3.」は病的だったり、あるいは“不安になる絵”など対象物が特殊だったりするので、他2つとはちょっと異質な感じがしますね。

 先ほどのウェブ診断での各結果を検討すると、自分は「2.」の傾向が強めかなと思います。飲み物1つ買うにも「カロリーは…」とか「成分は…」とか「値段は…」とか「容器は…」とか、30分くらい悩むことがありますし。
 まあ、そういういちいち悩んだことの記録としても、このブログが機能すればいいな、と思います。

 心配性自体について書きました。
 この件については、新しく考えたことがあったら、更新あるいは新しい記事を書こうと思います。


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
 ※ブログのランキングに参加しています。
 この記事が面白かったり、お役に立ったなら、以下のいずれかをクリックして頂けますと幸いです(1日1回有効)。
  にほんブログ村 その他生活ブログ その他生活情報へ
 

このページのトップヘ